■日時 3月2日(土)~ 3日(日)
■場所 鳳凰三山
■目的 雪山縦走
■メンバー S山さん、Irisさん、クロ(記)
■天候 3/2 晴、3/3 晴れのち雪
■タイムテーブル
3/3 01:00夜叉神峠登山口駐車場07:40 > 08:50夜叉神峠 > 14:00南御室小屋(冬季小屋)
4/29 04:30出発> 05:50 薬師岳(2780m)06:10> 07:00南御室小屋 08:00> 10:50夜叉神峠 > 12:00夜叉神峠登山口駐車場
■記録 クロ
会のベテラン2名と私のリハビリ山行として積雪期の鳳凰三山に行ってきました。
前日夜にS山さんの運転で都内を出発し、夜叉神峠には深夜到着。
翌朝は今日は南御室小屋まで行けば良いということでのんびり出発し、夜叉神峠を目指して樹林帯をひたすら登ります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
夜叉神峠に到着すると、ご褒美の白峰三山の絶景が目の前に広がりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
途中荷物が重いとか言いつつも、予定通り14時には南御室小屋に到着です。
冬季小屋が先客なく空いていたので、テントを張らずに冬季小屋に滞在することに。小屋裏の水場が凍っていなかったので、水つくりの手間が省けて運が良かったです。夕食はすき焼き。
翌朝は3時30分頃起床、4時30分頃に小屋を薬師岳に向かって出発。
ピッケルは持参したものの、雪が柔らかくストックで山頂まで歩くことが出来る状況でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
計画では地蔵岳まで足を延ばしてピストンする予定でしたが、
天気予報よりも早く薬師岳山頂で雪が降り始めたため下山開始。
夜叉神峠からは昨日と違って白峰三山は全く見えません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
夜叉神峠駐車場で車に乗って、
天恵泉白根天笑閣という地元の温泉で汗を流してから帰宅しました。
やっぱり雪山は大変だけど楽しいですね。