■日時 2月25日(日)
■場所 八ヶ岳 南沢大滝
■目的 アイスクライミング
■メンバー ぐんそー、some2、タナミー(記)
■天候 はれ ときどき くもり
■記録
南沢大滝なら確実に凍ってる、ということで、茨城の観光名所・袋田の滝から転進しました。
確実に登れる、代わりにアプローチが2時間半になるわけです。袋田の滝なら10分くらい?
溶けては凍り、を繰り返してつるんとした表面に仕上がった林道を、つるんと滑りながら赤岳山荘まで上がり、普通の山登り登山道になる北沢を、はぁはぁしながら上り詰めて、南沢に着きました。
南沢大滝に来るのは、実のところ、2回めです。上部左側にカーテン状の氷柱が、中段のテラスまで届いていないのが前回と違うところ。水量の問題でしょか? それ以外は前回の記憶どおりでした。
先着の2パーティーがトップロープを貼り終わった、張っている最中でした。スクールで来ている大所帯パーティは真ん中とその右側に2本張ったので、僕らは左側に張ることになりました。

南沢大滝
が、これが良くなかった。なにが良くないかと言えば、左側は水の流れ道で中段テラス以降の上部垂壁は、冷たい小雨が降っていたのです。スクリュー2本決めた後、その冷たさにギブアップでした。防寒テムレスに薄いインナーのグローブでは、ついた水滴の冷たさが伝わるのですね。指先が痛くなっていくのを感じました。伸ばしたロープ長は40m。スクリュー6本なので、まあまあの間隔でリードできました。
ぐんそーさん、some2くんにも登ってもらい、小雨が降る南沢大滝を感じてもらいました。
右側にトップロープを張ったパーティが早々に帰ったので、右側にトップロープを張り替えて登り、この日は終了しました。