■日時 3月5日(土)〜6日(日)
■場所 八ヶ岳 ジョウゴ沢
■目的 アイスクライミング
■メンバー 曽山さん、山崎さん、タナアミ(記)
■天候 3/5 晴れ 3/6 曇りときどき晴れのち雨
■タイムテーブル
3/4 23:00新宿集合 → 3/5 01:30道の駅こぶちさわ
3/5 06:00道の駅こぶちさわ → 07:30美濃戸山荘 → 09:30赤岳鉱泉10:40 → 10:50ジョウゴ沢F1 → 12:40ナイヤガラの滝15:30 → 16:30赤岳鉱泉
3/6 赤岳鉱泉07:30 → 09:00乙女の滝12:00 → 13:00赤岳鉱泉14:00 → 15:00美濃戸山荘
■ルート
ジョウゴ沢 ナイアガラの滝 乙女の滝
■コメント
3/6の天気予報が曇りのち雨で、いつから降り出すのか予想できないということで、土曜日はジョウゴ沢でアイスクライミング、日曜日は赤岳鉱泉のアイスキャンディーという計画になりました。
アイスキャンディで使えるシングルロープが径9.5mm以上長さ40m以上でないといけないらしく、タナアミのシングルダブル兼用では径8.9mmと使えないことがわかり、ジョウゴ沢に土曜日曜といくことになりました。そういう利用規定に関することはもっと周知してもらいたいなぁと思いました。
美濃戸山荘から赤岳鉱泉へ行く途中、堰堤広場あたりでなにやら黒く蠢く物体が川の対岸に見えました。くま?いのしし?なんだ? これじゃ行けないなぁと思いましたが、黒く蠢く物体の正体はカモシカでした。登山者にはまったく目もくれず黙々と草をハミハミしていました。
新たに買ったモノポイントアイゼンを使いました。以前の南沢大滝では縦走用アイゼンで登り、特に不自由なく登れましたが、やはりモノポイントはすごい。先端の1本でしっかりと立てる!
ナイヤガラの滝で擬似リードをさせてもらいました。スクシューをセットするには、バイルの打ち込みをしっかりしないと不安ですね。やはりリードとトップロープでは登り方が変わってくる。

堰堤広場

草をハミハミするカモシカ

タナアミは初めてきました、赤岳鉱泉

ジョウゴ沢F1

ジョウゴ沢F2

ジョウゴ沢F3を越えたあたりから

山崎さん擬似リード@ナイヤガラの滝

乙女の滝をリードする曽山さん

トップロープなんでガンガンに登りました