1999年7月、東京緑山岳会は創立60周年を迎えました。
現役会員は60周年の記念事業として
谷川岳『緑60ルート』を計画しました。
緑といえば谷川岳。 その谷川岳周辺の
岩場と沢を60周年にちなみ60ルート
自分達の足で踏破し一冊のルート集に
まとめようという趣旨で1998年春以降
谷川山域を中心に山行を組み積極的に
登ってきました。
現在は週末を中心にメンバーの力量・趣
向に合わせ幅広く活動しています。
入会案内
会員紹介
活動内容
東京緑山岳会の活動は主に計画山行と個人山行で構成されています。
計画山行
年間事業計画に基きリーダー会の承認を得て計画される山行
*合宿(年3回)・確保訓練・雪上訓練・緑60ルート・夏冬登攀ルートなど。
個人山行
個人の趣向に合わせ計画される山行
*ゲレンデ(岩トレ)・沢登り・冬期縦走・山スキーなど。
その他
総会(モモンガ岳)
毎年12月に行われ神社で山での安全を祈願します。
合同訓練
兄弟会である『ベルニナ山岳会』主催の訓練に参加し親睦を深めます。
OB会
現役会員がOB会の山行に参加することもあります。
集会
月2回、恵比寿にて
一昨年喜寿を迎えられた寺田会長も出席しています。
山行報告・山行計画の打ち合わせ・勉強会など。
* ほとんどの山行は週末 夜行日帰り もしくは テント泊 です。
山行実績はこちら
会員紹介
現役メンバーのみ。この他に百戦錬磨のOBが多数います。
会務
名前
血液型
Birth
居住地
コメント
会長
寺田 甲子男
A
-
品川区
泣く子も黙る緑の長
代表
曽山 正道
A
-
練馬区
苦労が絶えません
特別会員
多久和 桂司
A
-
品川区
現役復帰!?
特別会員
榊原 道生
B
-
茨城県
現役復帰!!
特別会員
池永 努
A
-
相模湖町
現役復帰!!
特別会員
大林 公紀
A
1970
大田区
南米/沢・雪稜
56期
(1994年入会)
東出 勉
A
1966
府中市
休会中
60期
(1998年入会)
逢沢 峰昭
AB
1977
台東区
休会中
60期 会友
徳永 洋三
B
1970
大分県
九州の岩場
62期
(2000年入会)
斉藤 美穂
O
1969
さいたま市
フリー/
HP担当
63期
(2001年入会)
江原 純
A
1975
板橋区
岩・雪稜・氷・沢
64期
(2002年入会)
浜野 智明
O
1977
野田市
雪稜・沢
66期
(2004年入会)
原 伸生
AB
1981
豊島区
研究生
67期
(2005年入会)
北澤 真里子
B
-
大田区
研究生
67期
(2005年入会)
井上 裕記
B
1972
大田区
研究生
67期
(2005年入会)
近藤 竜
A
1969
川崎市
研究生